米国や日本では、勢いが衰え始めたと言われているFacebookですが、東南アジア圏においては引き続きユーザー数は増加傾向にあり、最も利用されているSNSです。
ユーザー数でみると、インドネシアのFacebookユーザー数が圧倒的に多い状況です。
2億人以上もの人口がある国ですので、母数が他の国と比べて大きいから当然といえます。
フィリピンとタイはユーザー数の差はあるものの、対人口比でみるとほぼ同じ割合でFacebook利用者がいることがわかります。
シンガポールのFacebook利用状況をみると、ユーザー数は少なく(人口が少ない)、すでに人口の60%がFacebookを利用しています。
タイにおけるFacebookの利用状況
タイのFacebookユーザー数は、2013年8月時点で約2,400万人、対人口比でみると34%が利用している状況です。
日本のFacebookユーザー数が2,200万人ですので、日本よりも多くのFacebookユーザーがいます。
Facebookを利用するデバイスとしては、定量的なデータは出ていないものの、スマートフォン及びタブレット経由でのアクセスが5割を超えていると思われます。
とくに10代、20代の若い年代においてはその傾向が顕著になります。
タイ人のFacebookは、とにかく写真や画像の投稿が多いのが特徴です。
- 友達とご飯を食べた時の写真
- 旅行の写真
- 好きな言葉が書いてある画像
例えば旅行にいったりすると、行く途中の車の中でも写真を撮りまくり、すぐにFacebookにアップロード。
観光スポットにいったら、10メートルおきに写真を撮って、またFacebookにアップロード。
ご飯を食べるときも最初に写真を撮って、やるのは決まってFacebook。
少し大げさにみえるかもしれませんが、これが本当なので日本人には少しわからない部分かもしれません。
タイ国内の企業側もFacebookページの活用に対してとても積極的で、多くの企業が顧客とのコミュニケーションツールのひとつとしてFacebookを利用しています。
出典: Social Bakers (Aug 2013)
日本だと、マス広告からの誘導はまだWebサイトやキャンペーンサイトが受けページになることが多いと思いますが、タイにおいてはFacebookページへの誘導のほうが多いように思います。
それだけ、この国のWebにおいてFacebookは外すことのできないマーケティングチャネルのひとつといえるでしょう。
参考データ:
Country | Facebook users | Facebook user penaration |
Indonesia | 62,000,000 | 25% |
Philippines | 34,000,000 | 35% |
Thailand | 24,000,000 | 34% |
Vietnam | 19,400,000 | 22% |
Malaysia | 15,400,000 | 53% |
Singapore | 3,200,000 | 60% |
Laos | 400,000 | 6% |
Myanmar | - | - |
出典: セレージャテクノロジー アジア各国の8月Facebook推定ユーザ数 (Aug 2013)

1986年長野生まれ。2009年青山学院大学法学部卒業。広告・Web業界。検索エンジンマーケティング(SEM)、純広、ソーシャルメディアなどオンライン・マーケティング全般。2012年からタイに出向中。
0 コメント:
コメントを投稿